大野湊緑地公園
大野湊緑地公園
大野湊緑地は、金沢市北西部の金石地区に位置しています。この地域は大野湊神社の境内地を中心に、古くから「寺中の森」と呼ばれており、金沢市指定の天然記念物(文化財)となっています。 この公園は、多くの人に親しまれてきた寺中の森の景観や自然環境を保全し、都市景観の向上を図るとともに、周辺に緑地を設け、地域住民のまちの森とするものです。
第4回いしかわ景観賞 受賞
記念館の前には大野湊緑地公園、横には大野湊神社(加賀藩二代藩主利長が、関が原合戦戦勝祈願の勝利の御礼に、神事能を奉納以来今日まで上演されている)があり散歩を楽しむのに最適です。記念館のお帰りには、のんびり散策をお楽しみ下さい。
今日の大野湊緑地公園
令和7年6月19日
大野湊緑地公園は、大野湊神社の境内地を中心に、古くから「寺中の森」と呼ばれており、金沢市指定の天然記念物(文化財)となっています。
公園では、今年もガクアジサイなど、いろいろな色の紫陽花が咲いています。
池の側や園路沿いから見ることができますので、お楽しみ下さい。
令和7年 6月14日
10日に梅雨入りし、今日は朝から雨が降っています。
公園では、あざやかな紫色の菖蒲が咲いています。
園路沿いには、アジサイもたくさん花を咲かせ色づいてきました。
池には、つがいのカルガモや大きなはさみのカニにも遭遇。
令和7年 6月2日
6月に入りアジサイや紅葉も花が咲きました。
白い花が多い5月でしたが、6月に入り、黄色や青などあざやかな色に
公園も様変わりし始めております。
四季折々の景色をお楽しみ下さい。
令和7年5月28日(水)
公園の花が順番に咲いてきています。
最近はトベラとハコネウツギが見頃です。
夕方、スズメが木陰で休んでいるかわいい姿が見れました。
令和7年5月20日(火)
暑い日が続きますが、
今年も公園の木々に初夏の花が咲き始めました。
シイノキの花やヤマボウシの花、エゴノキの花などです。
松林辺りでは、午前10時頃から、ひばりのピーチク、パーチクと可愛い
さえずりが聞こえてきます。
令和7年 5月5日
今日は、端午の節句。
暖かな日が続き、ツツジの蕾が咲き始め、公園もピンクや白色で色鮮やかになってきました。
公園内の大野湊神社への園路には、手のひら大の椿も咲いています。
ぜひ、散策してみてください。
令和7年2月24日
雪も今日までだろう、と思いながら毎日過ごしてきましたが、朝になるとちゃんと積もっていて、今朝も雪かきから始まりました。
雪の中、お散歩に来ているワンコは、みんな元気です。
令和7年2月16日
この前の雪はほぼ溶けて、今日は暖かく春のような一日でした。
日曜日だったこともあり、散歩している方が多くいらっしゃしました。
ワンコと一緒のひとも。
令和7年1月4日
あけましておめでとうございます。
今日は、穏やかに晴れています。
土曜日という事もあり、神社に参拝に来られる方を多く見かけました。
令和6年11月26日
午前中は穏やかに晴れていましたが、徐々にくもゆきが怪しくなりました。
11月下旬になって、朝晩の気温の寒暖差が大きくなり、紅葉が進みました。
モミジとドウダンツツジが赤く色づいています。
令和6年11月13日
今日の最高気温は、20℃です。11月とは思えない暖かさです。
今年は、紅葉があまり進んでないような気がします。
公園には、恒例のカモ達がやってきています。
令和6年9月22日
能登に大雨が降りました。とても心配です。
こちらの公園も、稀に見るほど水嵩が増しました。
気温は午後3時現在、23℃。
30℃を下回るのは、どの位ぶりでしょうか。
令和6年9月12日
ゆっくり、そしてうろうろ進路を変える、台風3号に翻弄されながら、9月がはじまりました。
朝晩ようやく涼しくなったと思っていたのに、ここ数日は熱帯夜が続いています。
今朝も、あさから暑かった。
令和6年8月24日
雨が降りません。
アジサイがくったりしてしまいました。
毎日、暑いです。
令和6年8月3日
梅雨が明けました。
空が青いです。セミの鳴き声が響いています。
令和6月7月20日
昨日の夜から今朝にかけて、豪雨となりました。
池の水かさが、今までにないくらい多くなりました。
令和6年7月17日
梅雨らしい日が続きます。
令和6年6月26日
6月22日に梅雨入りしました。アジサイがきれいに咲いています。
令和6年6月5日
このアジサイは、公園のアジサイの中でも特に青い。キンシバイも咲きました。菖蒲も草原の中で、けなげに咲いています。
令和6年5月29日
草刈りがおわり、すっきりしました。
ハコネウツギが頑張って咲いています。橋の修理が終り、見違えるようにきれいになりました。
公園についての、ご意見・ご感想がございましたらお寄せください。
こちらまで ✉ katei2@zenigo.jp